日本が誇る伝統文様を織り上げた、艶やかな帯柄を収録。   Vol.36 〈織物・日本の伝統模様編〉
収録画像の説明一覧
AL001
《名前》亀甲に菊・鳳凰・唐花・桧扇の文様
AL101
《名前》草花に雉、蝶の文様
AL002
《名前》花菱亀甲の文様
AL102
《名前》唐花唐草、木瓜に鳳凰・宝尽しの文様
AL003
《名前》唐花唐草の襷に菊菱・変り花菱の文様
AL103
《名前》青海波地、木瓜に鶴・龍・松・梅・菊・亀甲・七宝繋ぎ、他の文様
AL004
《名前》襷に菊花入り花菱の文様
AL104
《名前》流水に松の折れ枝散らしの文様
AL005
《名前》蜀江の文様
AL105
《名前》松あられの文様
AL006
《名前》亀甲に唐花の文様
AL106
《名前》木目調地に鳳凰、桐、他の丸の文様
AL007
《名前》花菱唐草の破れ七宝繋ぎに花菱の文様
AL107
《名前》藤の襷に花喰鳥の文様
AL008
《名前》破れ卍字繋ぎに花菱の文様
AL108
《名前》竹、菊、桐、扇の文様
AL009
《名前》変り菊花入り亀甲の文様
AL109
《名前》芙蓉に鳳凰の文様
AL010
《名前》蜀江の文様
AL110
《名前》匹田地に宝珠散らしの文様
AL011
《名前》蜀江の文様
AL111
《名前》墨流し調地に梅花の文様
AL012
《名前》子持ち亀甲に菊花の文様
AL112
《名前》菊の文様
AL013
《名前》蜀江の文様
AL113
《名前》破れ亀甲に松、竹、鶴の文様
AL014
《名前》子持ち亀甲の文様
AL114
《名前》七宝繋ぎに菊花、他の文様
AL015
《名前》花菱の文様
AL115
《名前》石畳に宝尽しの文様
AL016
《名前》流水に撫子の文様
AL116
《名前》丸に鳳凰、丸に唐獅子の文様
AL017
《名前》竹に紅葉、葛の文様
AL117
《名前》段に襷、幾何学文様、他の文様
AL018
《名前》段変り青海波に紅葉の文様
AL118
《名前》更紗調段に唐花の文様
AL019
《名前》笹の文様
AL119
《名前》更紗調段に唐花の丸の文様
AL020
《名前》竹の文様
AL120
《名前》更紗調縞にペイズリーの文様
AL021
《名前》流水地に梅、扇散らしの文様
AL121
《名前》石畳、襷に鴛鴦、千両、唐花の文様
AL022
《名前》扇面散らしに松、梅、菊、他の文様
AL122
《名前》更紗調縞、輪繋ぎに唐花の文様
AL023
《名前》松林に扇面散らしの文様
AL123
《名前》石畳の文様
AL024
《名前》扇面に破れ亀甲、菊、松、梅、他の文様
AL124
《名前》段に光琳菊、青海波の文様
AL025
《名前》扇に菊、松、御所車に汐汲みの文様
AL125
《名前》毘沙門亀甲に紅葉・菊花・子持亀甲・七宝繋ぎ、他の文様
AL026
《名前》桧扇に菊・松・御所車、他の文様
AL126
《名前》棒縞、格子、籠目に若松、破れ亀甲、桜花の文様
AL027
《名前》襷地、扇面に蜀江・牡丹唐草・波、他の文様
AL127
《名前》牡丹唐草地に扇散らしの文様
AL028
《名前》破れ小葵地に貝散らしの文様
AL128
《名前》夜空の月に天界の文様
AL029
《名前》楽器(羯鼓、阮咸、他)の文様
AL129
《名前》波濤に龍の文様
AL030
《名前》雲取りに幸菱、蜀江と鳳凰の文様
AL130
《名前》瑞雲の文様
AL031
《名前》松の菱繋ぎ地に松の文様
AL131
《名前》波立涌の文様
AL032
《名前》毘沙門亀甲の文様
AL132
《名前》墨流し風島に橋、松、他の文様
AL033
《名前》霞に若松の文様
AL133
《名前》大洋花唐草の文様
AL034
《名前》草花の丸の文様
AL134
《名前》牡丹の文様
AL035
《名前》流水に葦、松、葛屋、他の文様
AL135
《名前》牡丹の丸と桐の丸の文様
AL036
《名前》四君子の文様
AL136
《名前》竹の文様
AL037
《名前》松、菊、牡丹の文様
AL137
《名前》襷、格子、紗綾形、色紙に菊唐草・椿唐草の文様
AL038
《名前》孔雀、邸宅、几帳、松、菊、牡丹、他の文様
AL138
《名前》流水に菊、桔梗、他の文様
AL039
《名前》波と松に飛鶴の文様
AL139
《名前》葡萄の丸の文様
AL040
《名前》牡丹唐草に唐獅子の文様
AL140
《名前》流水に笹の文様
AL041
《名前》春草、他の文様
AL141
《名前》霞に梅枝の文様
AL042
《名前》鴛鴦、松竹梅、菊、桐、衝立の文様
AL142
《名前》桧葉散らしの文様
AL043
《名前》松と菊に孔雀の文様
AL143
《名前》霞に松葉散らしの文様
AL044
《名前》山林遠山の小紋
AL144
《名前》棒縞に絣調花菱亀甲の文様
AL045
《名前》松、梅、枝垂れ柳、菊、牡丹、菖蒲、萩、尾長鳥、他の文
AL145
《名前》牡丹唐草の文様
AL046
《名前》竹林に菊の文様
AL146
《名前》更紗調宝相華唐草の文様
AL047
《名前》松林に飛鶴の文様
AL147
《名前》笹に幾何学調の笹の文様
AL048
《名前》波濤に若松の文様
AL148
《名前》幾何学調の牡丹唐草・尾長鳥の文様
AL049
《名前》松折れ枝の文様
AL149
《名前》破れ籠に幾何学調の花の文様
AL050
《名前》色紙に菊、尾長鳥の文様
AL150
《名前》幾何学調の松と梅散らしの文様
AL051
《名前》切箔地木瓜に蜀江、変り花菱の文様
AL151
《名前》絣調の竹に松の文様
AL052
《名前》松と秋草に扇面散らしの文様
AL152
《名前》暈縞に竹の折れ枝の文様
AL053
《名前》牡丹・鉄線の薬玉と菊・橘の薬玉の文様
AL153
《名前》枝垂柳の文様
AL054
《名前》牡丹・菊・梅の薬玉と椿・橘・松・梅・他の薬玉の文様
AL154
《名前》幾何学調立木と草花散らしの文様
AL055
《名前》桧扇に羯鼓の文様
AL155
《名前》梅枝散らしの文様
AL056
《名前》桧扇に秋草、他の文様
AL156
《名前》笹に幾何学調の笹の文様
AL057
《名前》切箔地扇散らしに梅、紅葉、他の文様
AL157
《名前》切箔と菊散らしの文様
AL058
《名前》流水に扇、菊、牡丹、梅散らしの文様
AL158
《名前》切箔地に松葉散らしの文様
AL059
《名前》花唐草の七宝に宝尽し、他の文様
AL159
《名前》松葉散らしに松葉分銅繋ぎの文様
AL060
《名前》三重襷に花菱地、丸に橘、葵の文様
AL160
《名前》幾何学調の松葉散らしの文様
AL061
《名前》青海波取りに流水に菊、松皮菱、他の文様
AL161
《名前》笹の葉の小紋
AL062
《名前》変り青海波取りに菊の文様
AL162
《名前》雲唐草の小紋
AL063
《名前》松と菊の文様
AL163
《名前》幾何学文様
AL064
《名前》雲に松の文様
AL164
《名前》幾何学文様調草花の小紋
AL065
《名前》桧扇に太鼓と菊の文様
AL165
《名前》一つ巴と唐草の小紋
AL066
《名前》唐花の亀甲地、扇に鶴丸・松の文様
AL166
《名前》更紗調花唐草の文様
AL067
《名前》楼閣、奇岩に松の文様
AL167
《名前》松の小紋
AL068
《名前》亀甲に鴛鴦の丸の文様
AL168
《名前》花唐草の小紋
AL069
《名前》竹垣に菊の文様
AL169
《名前》花菱の小紋
AL070
《名前》三重襷に牡丹唐草の丸と鉄線唐草の丸の文様
AL170
《名前》松葉の丸と竹の小紋
AL071
《名前》変り石畳の文様
AL171
《名前》洋花の文様
AL072
《名前》破れ蜀江の文様
AL172
《名前》籠目地に草花の文様
AL073
《名前》菱繋ぎに花菱の文様
AL173
《名前》松葉散らしの文様
AL074
《名前》松実尽しの文様
AL174
《名前》牡丹の襷に変り花菱の文様
AL075
《名前》花唐草の文様
AL175
《名前》格子に米の字繋ぎの文様
AL076
《名前》幾何学調洋花の小紋
AL176
《名前》飛雲に鳳凰の文様
AL077
《名前》蔦・桐、他の小紋
AL177
《名前》桧扇、尾長鳥、羯鼓、松、梅、他の文様
AL078
《名前》変り網代の文様
AL178
《名前》松と秋草に扇面散らしの文様
AL079
《名前》筋入渦巻雲に菊・亀甲、分銅繋ぎ、稲妻形の丸の文様
AL179
《名前》蜀江地に鳳凰の丸と牡丹・菊・桔梗・橘の丸の文様
AL080
《名前》秋草と松の文様
AL180
《名前》切箔地、木瓜に蜀江・変り花菱・毘沙門亀甲の文様
AL081
《名前》竹の文様
AL181
《名前》松竹梅の文様
AL082
《名前》松林の文様
AL182
《名前》寝殿の松に鷹の文様
AL083
《名前》紗綾形地に銀杏唐草の文様
AL183
《名前》雲取りに秋草・尾長鳥・蝶、桧扇に御所車・松、手箱、他の文様
AL084
《名前》松に竹の文様
AL184
《名前》破れ紗綾形、菊地に片輪車の文様
AL085
《名前》松唐草、亀甲散らしに向い鶴・松竹梅・破れ花菱繋ぎ、他の文様
AL185
《名前》稲穂に烏の文様
AL086
《名前》雲取りに破れ花菱亀甲と松竹梅、橋、巻物の文様
AL186
《名前》貝桶、御所車、松竹梅、菊、他の文様
AL087
《名前》入子菱、分銅繋ぎに菊、紅葉他の雲取り、霞に松、几帳、他の文様
AL187
《名前》菊、松、牡丹に飛鶴、他の文様
AL088
《名前》菊、竹、桔梗に松の文様
AL188
《名前》御所車、菊、松、梅、他の文様
AL089
《名前》尾長鳥、鷹、牡丹、菊、梅、他の文様
AL189
《名前》流水地扇散らしに松竹梅の文様
AL090
《名前》波に扇筏、牡丹、菊、鉄線、他の文様
AL190
《名前》松竹梅・紅葉・菊に衝立、梅・菊・橘・水仙に御所の薬玉の様
AL091
《名前》若松に松葉散らしの文様
AL191
《名前》桧扇、巻物散らしの文様
AL092
《名前》松葉散らし地に若松、松実の文様
AL192
《名前》菊、牡丹に雀の文様
AL093
《名前》御簾に若松の文様
AL193
《名前》蜀江に菊・桐・橘・松・貝桶・橋・御所車・桧扇、他の文様
AL094
《名前》松葉尽しの文様
AL194
《名前》松、菊、藁屋、橋、他に飛鶴の文様
AL095
《名前》亀甲、青海波に松と飛鶴の文様
AL195
《名前》御簾に松竹梅・菊・桔梗、他の薬玉の文様
AL096
《名前》籠目地に蝶と菊散らしの文様
AL196
《名前》雲取りに蜀江と竹・梅・菊の丸の文様
AL097
《名前》菊と桐散らしの文様
AL197
《名前》扇面散らしに貝桶・松・梅・菊・琴、他の文様
AL098
《名前》雲取りに薔薇の文様
AL198
《名前》波に飛鶴の文様
AL099
《名前》破れ襷地に流水と菊の文様
AL199
《名前》葉鶏頭と菊に鶏の文様
AL100
《名前》枝垂柳、葵の折れ枝に蟹の文様
AL200
《名前》松に貝桶、御所車の文様
撮影協力/古代裂 今昔・西村


※画像の説明の正確性には最大限の注意を払っておりますが、それらが正確であるという保証はいたしません。ご使用の際には事前に誤りがないかご確認ください。
ページの先頭に戻る
Copyright © 2015 Image navi corporation